エバートン戦術観察日記

プレミアリーグに所属するエバートンを戦術的に分析するブログです!

20/21 PL 第4節 エバートンvsブライトン

 ブライトンは前節まさかの試合終了後のVAR判定でPKを与え勝ち点を失いましたね。

ただ試合内容も悪くなく、2節ではニューカッスルを3-0で破っており、厳しい試合になることが予想されました。

フォーメーション

f:id:maedanoma:20201016212433p:plain
エバートンはいつも通り433で怪我したアランとゴメスに変わってデイビスシグルズソンが入りました。プレシーズンマッチではシグルズソンがアンカーを勤めることも多かったですが、今回はデイビスがアンカーでシグルズソンが一つ前でした。

試合内容

エバートンは変わらず、ボール保持時は433, ボール非保持時は4141のような形です。
一方ブライトンは、ボール保持時は3421, 非保持時は523のような形でした。
並べるとブライトンボール保持時は以下のようになります。

f:id:maedanoma:20201016223720p:plain

ブライトンはビルドアップの狙いはアンカーデイビスの両脇のスペースで以下のような形で狙っていました。

f:id:maedanoma:20201016230446p:plain

エバートンは基本DCLがCB間のパスコースを消し、相手の攻撃サイドを限定して、攻撃サイドのアンカー脇のアタッカー(トロサール、モペイ)にデイビスが寄せていました。そのため上記のシーンもデイビスタッチライン際までプレスに行き前を向かせませんでした。
また、別のシーンではホワイトがドライブで持ち出してモペイに楔を出すシーンがありましたが、ここではミナが寄せて前を向かせませんでした。

f:id:maedanoma:20201016233523p:plain
ブライトンがいい形を作れていたのは、ハメスの裏のスペースからの崩しでハメスの戻りが遅れて、コールマンがつり出され芋づる式に崩されるという形です。
一方エバートンはいつもと同じような狙いで右サイドで作って左に展開するパターンが多かったと思います。ただ、右サイドからそのまま崩すパターンもありました。
以下のようにハメス、ドゥクレ、コールマンが旋回するパターンです。

f:id:maedanoma:20201017111745p:plain

f:id:maedanoma:20201017111813p:plain

f:id:maedanoma:20201017111841p:plain
また、モペイがコールマンに付いてきてり、コールマンがドゥクレのスペースを使わなかった場合は、ハメスがそのエリアにドリブルで侵入します。この際、4バックで守る相手に対してはハメスからロングボールでサイドチェンジが多かったですが、今回は以下のようなシグルズソンを経由する形が多かったです。

f:id:maedanoma:20201017113305p:plainブライトンは5バックなのでロングボールを使うと、逆サイドのケアが間に合うため、ロングボール使わず、かつトロサール、コノリー、モペイでデイビス+4バックを見ているので前3人は高めの位置をとっています。そのため、2CHのビスマ、アルザーテの脇のエリアが空いているので、そのエリアでシグルズソンが受けてディニュに展開していました。
ただ、試合を決めたのはセットプレーとネガトラのシーンでしたね。
3点目はハメスがマーチのパスコースをわざと開けて、誘っていたようにも見えました。4点目はディニュのフリーランニングにララーナがつられて、ドゥクレのスペースが空いて、ニアポストで折り返してハメスの得点でした。

 

この試合で気なったポイントを2つにまとめました。

ポイント①:デイビスのアンカーの可能性

 この試合ではアンカーがデイビスでした。
デイビスの長所は、豊富な運動量、ディフェンス時の思い切りの良いタックル、あとはパスの質です。この試合でも後半に良い縦パスを出すシーンがいくつかありました。
課題としては、オフザボール、ディフェンスの軽さ、荒さです。
特にアンカーとして、ネガトラ時のポジショニングに問題があると思っていて、この試合でもボールウォッチャーになって縦パスを入れられるシーンも見られました。
ただ!課題の部分は、新加入アラン、ドゥクレの長所でもあり、パスの質、アイディアはデイビスの方が優れていると思います。そのため、課題の面はロールモデルになる2選手から学べるので、ぜひ彼らの長所を盗めるだけ盗んでパワーアップして欲しいなと思います。若い彼にとっては可能性しかないですね!!

ポイント②:ハメスのトップ下

ビルドアップの段階ではハメスの展開力を活かすため、右サイドの低い位置でボールを扱うことが多いですが、崩しの局面では、リシャリソンが流れの中でDCLと並んでトップに入るシーンがあり、その時はハメスが右サイドにこだわらず、バイタルエリアや逆サイドなど自由に動いていました。
バイタルエリアでは、ワンツーなどによるスモールスペースの攻略、一瞬のアイデアで決定機になるので、エバートンで一番バイタルで質の高いプレーができるハメスをトップ下の位置でプレーさせることで攻撃に厚みを持たせられていると思います。

最後に

10年ぶりのダービー勝利に向けて盤石の体制なのではないでしょうか!
期待しかない!COME ON YOU BLUES!